Clubhouse(クラブハウス)の始め方・使い方をわかりやすく解説!
【最新の】招待制SNSアプリClubhouse)クラブハウスを最近始めた、369(ミロク)のかっちゃん( @369boss)です。
今もっぱらSNSを騒がせてるのが、招待制のメンバー限定オーディオアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」Clubhouseって何?使い方は?招待されるには?など疑問に思ってた方もいると思うので、簡単な始め方・使い方を解説していきます。









- Clubhouse(クラブハウス)って?
- Clubhouseの始め方
- Clubhouseの初期設定
- Clubhouseの基本設定・ホーム画面の解説
- ClubhouseのRoom(ルーム)の作成方法
- フォロワーのオンライン確認と個別チャット
- オンライン中の友達とRoomを作る(Closed)
- スケジュールを設定してRoomを開設する方法
- ClubhouseのClub(クラブ)を作る方法
- Clubhouseのプロフィール画面の設定
- Clubhouseの通知の設定
- Clubhouseの招待の仕方
- Clubhouseの招待される以外に始める方法
- Clubhouse(クラブハウス)の使い方
- Room(ルームへ)の参加方法と退出の方法
- 知っておきたいClubhouseの用語集
- 使う上で禁止事項はからず読もう!
- Clubhouseまとめ
Clubhouse(クラブハウス)って?


Clubhouseとは、2020年4月にシリコンバレーの起業家、ポール・デーヴィソンと元Googleの従業員ローハン・セスが起ち上げた「音声を中心とした新しいタイプのSNS」。現在はiPhoneユーザーのみに限られているみたいですが、まもなくより多くの人々が利用できるようになるみたいなので楽しみですね🎶
Clubhouseの始め方
iPhoneユーザーであること。そしてClubhouseのアプリをダウンロードして、友達や知人から招待を受けない限り、アプリを登録後ウェイティングリストで待たなければなりません。招待を受けて申請すれば、各ユーザーは2人の友達を招待できます。いまのところ招待制ということですが、Clubhouseはまもなく一般に向けて公開すると表明しています。友達や知人に紹介してもらうことが一番ですが、他SNS等で、知人にClubhouseを招待して欲しいと呼びかけをするのもありですね。
Clubhouseの初期設定
ClubhouseのアプリをAppストアからダウンロードします。
Clubhouseダウンロードはコチラ▶︎
①アプリを起動させ設定していきましょう。
▶「Get your username」をタップします。
②電話番号を入力して「Next」をタップします。
※国際番号を登録する仕様になっているので、「080-」の最初の「0」は抜いて入力するようにしてください➡(例)「080-1234-5678」の場合
+81「8012345678」と入力してください。
※海外の友人に送る場合は国番号を変更してくださいね、あと電話番号間違えると取り消しや変更出来ないみたいなんで、よ〜く確認してください🎶
③承認コードを入力➡SMSで承認コードが届くのでフォームに入力し「Next」をタップします。
④Twitterとの連携➡Twitterと連携する場合は「Import from Twitter」をタップします。
▶手動で設定したい場合は「Enter myinfo manually」をタップします。
⑤Twitterとの連携を許可した場合、詳細を確認し問題なければ右下の「アプリにアクセスを許可」をタップします。
▶下までスクロールするとボタンに色がついてタップできるようになります。
※この連携は電話番号に紐づくアカウントになるので複数アカウントを持ってる人は要確認です!
⑥続いて、名前を入力する画面です➡フルネームを入力し「Next」をタップ。
左が名前右が名字です。
※名前は1度だけしか変更できないみたいです。ほとんどの方が実名みたいですがニックネーム等の方もいますので、そのへんは自由みたいですね。
First(名前)のところにニックネームを入れて、Last(名字)のところに名前を入れる方もいるみたいです。漢字表記ですとRoomで表記されるときに大きく表示されるみたいで目立ちますね。
⑦ユーザーネームの入力です➡ユーザーネームを入力して「Next」をタップ。
※ユーザーネームはTwitterやInstagramの@から始まるIDと同じなので自分の好きに設定してOKです。
⑧アイコンの設定➡好きなアイコンを設定し「Next」をタップ。
※Twitter連携していると、Twitterのアイコンが表示されてますので、写真をチェンジしたい場合は、アイコンの下にある「Choose a different photo 」をタップして別の写真を入れてください。
▶自分のアイコンは、設定後でいつでもチェンジできますよ🎶
⑨フォローする人を設定➡Iphone(連絡先)との連携
▶Iphoneとの連携を求められるので「OK」をタップ。
※英語表記のOKを押したあと日本語表記のものも出てきます。
▶「OK」をタップした場合、自分のスマホに入っている連絡先からClubhouseをやっている人が自動検出され、その人たちに自分がClubhouseを始めたことが通知されますので、繋がりたくない人がいる場合は、自分の連絡先へのアクセスを許可しないように設定しておく必要があります。
⑩アクセスを許可したくない場合は、先程の設定画面で「OK」ではなく「Don’t Allow」をタップするようにしてください。後から設定変更する場合は、iPhoneの「設定」から「Clubhouse」を選択し、「連絡先」の許可をオフにしましょう。
⑪好きなトピックの選択➡好きなトピックを選択出来ます。英語なのでわからなかったり、特になかった場合は「Skip」をタップしましょう。
▶自分の興味があることをいくつか選択すると、それに合致する人を表示してくれます。後で設定することも出来ます。
⑫表示されている人をフォローする設定になっているので、全員フォローする場合は「Follow→」をタップしてください。
▶フォローを外したい場合は、右の欄のチェックを一つ一つ外すか、「Follow→」ボタンの下の「or select individually」をタップすると一括でチェックが外れます。
⑬Clubhouse側からのおすすめユーザーが表示されるので、フォローする人はチェックして「Follow」をタップします。
▶Twitterとの連携を許可した場合は、Twitterでやりとりしている人やフォローしている人なども表示されます。
⑭通知設定➡通知するかどうかの設定です、通知する場合は「Allow」通知しない場合は「Don’t Allow」をタップします。
Clubhouseの基本設定・ホーム画面の解説
♣ホーム画面で右上の自分のアイコンをタップすると各種設定画面になります。
①プロフィール・その他設定
1➡各種設定画面へ
2 ➡プロフィール設定画面へ
3 ➡InstagramへのLink設定画面へ
4 ➡TwitterへのLink設定画面へ
5 ➡招待してくれた人の名前が表示されます
※招待された方の名前はずっと紐付いて回るみたいですので、いろいろな方から招待来る方は慎重に選んでください。電話番号を交換してるとあまり仲良くない方からも招待が来ることがあるみたいです。
②プロフィール設定(①-2)をタップすると表示が変わります(右画面)ので
プルフィールを記入して「Done」をタップします。
※ルームに入ってる時に、アイコンをタップされるとミニプロフィールが開くようになってます。そのとき最初の3行が表示されるみたいですので、最初の3行に伝えたいことをまとめるといいかもです🎶
♣ホーム画面の説明です🎶
①左から
▶虫メガネ➡ユーザー検索
▶メールマーク➡ユーザー招待
▶カレンダー➡開始予定のクラブイベント一覧
▶ベル➡アクティビティー(活動状況)
▶自分のアイコン➡自分のプロフィール画面へ
②クリックすると(自分の)イベントルーム作成メニューが表示されます
③友達との個別チャット画面へ
④スケジュールされているクラブルームイベントが表示されます。
⑤現在開いているクラブルームイベントへ参加出来ます。
ClubhouseのRoom(ルーム)の作成方法
①クラブルームの作成画面
▶Clubhouseでルームを作成するには、ホーム画面下にある『+Start a room』をタップすると②の画面になります。
Room(ルーム)の種類


▶Room(ルーム)は3種類あり左から
・Open (Clubhouseユーザーであれば誰でも参加できるルーム)
・Social (フォロワーだけが参加できるルーム)
・Closed (選択したユーザーだけが参加できるルーム)
▶3つの中から1つを選び➡②の画面にある「+Add a Topic(トピックを追加)」をタップします。
③「Add a Topic」に60文字以内でそのルームのタイトルを入力します。
入力が終わったら➡set Topicをタップします。
④タイトルを確認して、OKでしたら「🎉 Let’s go 」のボタンをクリックすると、最終確認のために以下の通知がでます。


▶「Start new room? 」と出るのでそのままRoomをスタートする場合は「Yes」をタップしてルームを作成します。
Roomを非表示にする方法
①ホーム画面で表示されてるRoomの(白い余白の部分)を長押しすることで非表示にすることが可能出来ます。
▶Roomの(白い余白の部分)を長押しした後に表示される「Hide this room」をタップすると②の画像のように、先ほどまで表示されていたRoomが非表示になります。
②「 ⊖Room hidden Undo」という表示に切り替わりますので、元に戻したい場合にはUndoをタップすると表示を元に戻すことができます。
フォロワーのオンライン確認と個別チャット
①ホーム画面上で、画面を左にスワイプするか、右下の画面をタップすると、フォロワーの状態が確認できます。
②現在もオンラインであればアイコンの右下に緑の丸が点灯し名前の下にOnlineと表示されますています。名前の下は最終ログインの時間を表示しています。
▶フォロワーを選択して右のグリーンのボタンをタップすると、個別で会話する事が出来ます。文字は一切入力できず完全に音声のみでのチャットとなります🎶


▶②の画面で、フォローしている友達のアイコンをタップすると上記のボタンが表示されます。
③🔓 Start a closed room together➡オンラインのユーザーと一緒にクローズドのRoom(ルーム)を開いてそこで会話ができるようになります。
④Join the room they’re speaking in➡その人が参加しているRoom(ルーム)に参加することができます。(タップするとルームに自動参加します)⑤View full profile➡すべてのプロフィール情報を見る事ができます。
オンライン中の友達とRoomを作る(Closed)
♣先程の個別チャットの画面で友達とルームを作る🎶
▶オンライン中の友達を誘ってRoomを作るには、↑先程の個別チャットの画面で、招待したい友達の一番右にある緑のボタン「 +…Room🔓」 をタップすると①のようにClosed(非公開のRoom)が作成されます。
▶部屋を終了するには、「✌️Leave quietly」 をタップするとこの鍵がかかったClosedの部屋を終了することができます。
▶もしもこのままRoomを一般公開する場合には、「This is a closed room」の横にある「Open it Up…」をタップして一般公開することが可能です。
②招待した友達がRoomに参加すると、この画面のように表示されます。
スケジュールを設定してRoomを開設する方法
①ホーム画面上にあるカレンダーアイコンをタップすると①の画面になります。右上にある+カレンダーのアイコンをタップすると②の入力画面になります。
②上から順に説明します。
▶Event Name➡イベント名を入力します。絵文字なども入力が可能です(最大60文字迄)
▶With➡自分の名前とアイコンが表示されます。
▶Add a Co-host or Guest➡このRoomに参加するホスト(共同主催者)やゲストを選択することができます。
▶Date➡タップするとカレンダーが立ち上がりますので開催日を選択します。
▶Time➡タップすると時間設定ができます(24時間表記で設定できます)
▶Discription➡Room(ルーム)の内容を記載することができます。ひと目で見て内容がわかるようなものを記載しましょう。
※すべて記入しましたら右上の「Publish」をタップします。
♣スケジュール投稿が完了すると以下のような画面が表示されます。
③スケジュール投稿が完了すると以下のような画面が表示されます。
自分のRoom(ルーム)が開催されることをSNS等で知らせることができます。
④スケジュールを設定したRoomを作成すると、自分のホーム画面やフォロワーの人の画面にスケジュールが表示されます。
▶表示されるのは直近3件まで開かれるRoomのみです。
ClubhouseのClub(クラブ)を作る方法
▶ClubhouseにはRoom(ルーム)を作る以外に、上記のようなClub(クラブ)を作成することができます。クラブハウスのClub(クラブ)とは、Clubhouseを利用しているメンバーが作成して参加することができる、共感するグループのことです。
▶クラブを見つけたい場合は、気になる人のプロフィールをタップして、その人がどのようなクラブに所属しているかを確認する方法もありますが、ホーム画面の検索(虫メガネ)から探す方法もあります。
①検索画面で、Clubsをタップして検索画面に文字を入れて検索してください。
検索結果に関連したClub(クラブ)が表示されます。
②好きなClub(クラブ)が見つかったらフォローしてみましょう。
Clubhouseで「Club(クラブ)」を作成する方法 申請手順と注意点
▶Clubhouse(クラブハウス)で自分のClub(クラブ)を作る場合は、Clubhouse(クラブハウス)上で、週に3回自分の番組を司会(ホスト)することが、申請条件になるみたいです。
▶この条件を満たすと、クラブをリクエストする資格が得られ、リクエスト後承認されるのを待つことになります。
①申請フォームに必要な情報を入力してClub開設の申請を行うことができます。
▶赤枠➡Form unavailable
this form is currently unable to accept new submissions
(フォームは利用できません
このフォームは現在、新しい送信を受け入れることができません)
※2/9現在クラブの申請は一時休止になってるみたいです(クラブへのリクエストが非常に多いため)
②Clubの開設方法は、Clubhouse Knowledge Centerに記載されています。
♣Club(クラブ申請手順)🎶
▶ホーム画面➡右上の自分のアイコンタップ➡右上の(⚙歯車)をタップ➡F&Q/Contact Usタップ➡開くをタップ➡ページが変わります➡「How can i start a club?」をタップ。
▶後は説明をよく読んで、申請フォームから申請してください🎶
Clubhouseのプロフィール画面の設定
♣本名以外にニックネームを追加する方法🎶
①本名以外に、(ニックネーム)を登録するにはマイページの名前をタップすることで変更が可能となります。
▶名前をタップするとPOPアップ画面が出てきますので「Add my creator alias…」をタップしてください。
②(ニックネーム)の入力が可能となります。
▶名前の変更「Correct my legal name…」は、一度きりのみの変更となるので表示名を追加する際にはよく考えてから追加しましょう。
Clubhouseの通知の設定
▶プロフィール画面の右上に表示されている「歯車のアイコン⚙」をタップすると「SETTING」の画面が表示されます。
▶Notifications(通知) で通知のコントロールができます。
▶Pause Notifications をONにすると全ての通知がストップします。
①通常の通知設定の頻度「Frequency」は「Normal」で設定されています。
②通知頻度が多いと感じるようであれば、「Infrequent」に、少ないと思えば「Frequent」に変更することで通知頻度を調整することが可能になります。
=上から=
▶Very Frequent(非常に頻繁に)
▶Frequent(頻繁に)
▶Normal(通常:デフォルト設定)
▶Infrequent(まれに)
▶Very Infrequent(非常にまれに)
・
Clubhouseの招待の仕方
▶1ユーザー2人までClubhouseに招待することが出来ます。
▶まず、自分のIphone等の電話帳に招待する方の電話番号を登録しましょう。


▶アプリ内招待ページを開く➡メールマークを「タップ」します。


▶画面が変わりますので、検索画面から招待する友達の名前を選びブルーのボタン「invite」をタップします。


▶SMSが立ち上がるので電話番号を確認して招待コードを送信してください。
※今の所(IPHONEユーザー)限定みたいです。
招待枠は増やせないのか?
▶利用頻度が高くアクティブに活用していると招待枠は増えて行くとのことです。基準は不明確でわからないみたいですが、Room(ルームに)参加したり,モデレーターとしてルームを開いたり,スピーカーとして参加したり、自分へのフォロワーが増えたり、一定条件とは定かではないみたいですね🎶
▶最初から招待枠がない方や、何日かするといきなり5枠増える方もいるみたいですね。
▶招待枠が増えてた場合には、 🔔(通知)でお知らせが来て、メールマークのボタンをタップして確認できます。
Clubhouseの招待される以外に始める方法
▶Clubhouseを始めたい人にアプリをダウンロードしてID登録してもらいます。そして「ウェイティングリスト」待ちしてもらってください。
▶その人があなたの「連絡先」に「電話番号が登録」されていればアカウント登録後(時間はまちまちです)にACTIVITYにに下記の様な通知が出ます。


▶この「Let them in!」をクリックすると、招待枠を減らさずその人は承認対象になるみたいです!
Clubhouse(クラブハウス)の使い方
▶Room(ルーム)に入る


▶Clubhouseのホーム画面には、自分がフォローしているユーザーが参加しているルーム等が、放送中のもののみ表示されます。
▶スクロールしながら自分の好みのRoomを探してください。
▶そのルームをタップするだけでRoomに入ることが出来ます。
♣上から順に
▶一番上が「クラブ」名前です→右側にグリーンの家のマーク。
▶その下が「ルームのタイトル・テーマ」になります。
▶ルームに参加している人のアイコンや名前が表示されます。
▶人のアイコンはそのルームの参加人数を表示しています。
▶コメントマークはルームのスピーカー(話し手)の人数が表示されます。


▶ルームに入ると「スピーカー側(話す)」と「オーディエンス側(聴く)」のどちらかで参加することになります。
♣「スピーカー側(話す)」➡赤枠で囲まれたスペース
▶モデレーター(ルームの開催者)➡アイコンの下にグリーンのマークが入ってる人がモデレーターの人です。
※モデレーターの人は、スピーカーをモデレーターにすることもできるし、オーディエンス側の人をスピーカーに引き上げる事もできます。
▶話してる人は、アイコンの周りが点滅しています。
▶スピーカーの人のアイコンの右下にマイクがあります。話してない方はマイクを「ミュート」にしておくのがマナーみたいです。
▶スピーカーの人は、話してることに共感すると右下のマイクのアイコンを連打すると、マイクのアイコンが点滅して「拍手」出来ます。
♣「オーディエンス側(聴く)」➡水色の枠で囲まれたスペース
▶オーディエンス側の、「Followed by the speakers」 の下にいる人はスピーカー(話し手)のフォローしているユーザー、「Others in the room」 はそのほかの観客(聞き手)の人が表示されます。
▶部屋を終了するには、「✌️Leave quietly」 をタップするとルームから退室できます。
▶アイコンの左下の「🎉」のマークは初心者マークです(7日間)
Room(ルームへ)の参加方法と退出の方法


▶ルームを退出する場合は「✌Leave quietly」をタップして退室します。
▶友達をルームに誘いたい場合は「+マーク」をタップして誘います。
▶会話に参加したい場合には「✋マーク」をタップするとスピーカになれます。
※ルームの主催者(モデレーター)の人が許可した場合のみです。
知っておきたいClubhouseの用語集
▶モデレーター(管理者・開催者)
・緑のアイコンがついた、その部屋(room)の管理者・開催者です。
・モデレータは、聞いているオーディエンスの中からスピーカーに誘ったりできます。
▶スピーカー(話し手)
・モデレータと同様にその部屋(room)で会話をする人です。
・スピーカーは誘われて承認するとなれます。
▶オーディエンス(視聴者)
・部屋に入って聞いている人たちのことです。
・オーディエンスはモデレータやスピーカーとフォロー関係にあったりすると画面の上部に表示されます。
▶登録して7日間は、Roomに入ると自分のアイコンの左下に「初心者マーク🎉」が表示されます。
使う上で禁止事項はからず読もう!
▶Clubhouseには、「録音禁止」「記録禁止」等など、12項目の独自の禁止事項があります。禁止事項を守らないと「アカウントの停止・一時停止・コンテンツ削除」等があるみたいです。こちらに記載されていますのでよ〜く読んでおきましょう。➡Clubhouse Knowledge Center
Clubhouseまとめ
僕も招待されることができ、無事アプリを利用することができました。
まだ日本でリリースされて間もないClubhouseですが、著名人やインフルエンサーの方がかなり使い始めていて、「ここでしか聞けない」話をされている印象でした。会話内容はアーカイブが残らないので、リアルタイムでのみ楽しめるようになっていて、そこに面白みがありますね!
イベントによっては、その場で挙手して会話に参加できたりする事もある為、「音声のみのイベントスペース」としてはかなり面白いのではないかな!と思いました。
さらに、常にどこかで会話されているので気軽にroomを行き来できます。
かなり音声の方もいいみたいですが、やはり聞く方の機材も大切ですね!
そこで、Air Pods ProやAirPods Max (エアーポッズ マックス) ワイヤレスヘッドホンが活躍しそうですね!
これから色々と使ってみて、記事を増やしてゆこうと思いますので、参考にしていただければと思います!